脳のくせを見える化して、コミュニケーション能力を高めていくツールに出会いました。

あなゆきnote

はじめまして!

株式会社ジーエスアイ スタッフの穴澤由紀です。

これから、グリーフサポートラボでブログ記事を書かせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

私は、心理セラピストでもあります。

お悩みを抱えているクライアントさんのお話しをお伺いしていると、大切な方との死別を経験され、そのグリーフが、心身にダメージとなって苦しい状態になっていらっしゃる方も多いんですね。

私自身もグリーフを経験しましたし、人は誰もが別れを経験しながら生きていますから、援助職をするのなら、しっかりとグリーフについて専門的な学びをするべきだとある時、強く感じたのです。

そして、約1年かけて、ジーエスアイのグリーフセミナーを受講しました。
2015年にグリーフサポートバディに認定され、そのグリーフの学びも生かしながら、現在、心理セラピストとしても活動しています。

このブログでは、私と同じように、グリーフを抱えている人達を支えたいと思っていらっしゃる方や、エンディング業界で奮闘していらっしゃる方に向けての情報発信をしていきたいと思っています。

?
どうぞよろしくお願いします!

さてさて、最初のトピックスはコミュニケーションについて。

先日、すごく面白い研修を受けたので、ご紹介したいと思います。

グリーフサポートバディにならないと受けられない「プロトレーニング(略してプロトレ)」というものがあります。

良い仕事をしていくには、学び続けることが必要。
そして、誰かを支えたかったら、まず自分が元気でいるためにセルフケアが重要です。

ジーエスアイでは、バディの皆さんがブラッシュアップと骨休めに帰って来られる場所として、プロトレをご用意しています。

定期的にいろいろな研修が行われているのですが、今回、私は「エマジェネティックス」という診断ツールを使って脳科学コミュニケーションを学んできました!

unnamed.jpg
カタカナが苦手は私にとっては、何度聞いても覚えられない「エマジェネティックス」
emerge(現れる)+genetics(遺伝子)を組み合わせた言葉だそうです。

人の特性は、生まれもった遺伝的要素と成長していく過程での人生経験により形成されていると考え、これを脳科学の理論と統計で分析していく診断ツールです。

エマジェネティックスの診断により、思考と行動の特性が分かるそうです。(性格診断とか心理状態を測定するものではないので、再現性のある結果が出てくるんだとか……つまり、基本的には何度受けてもほぼ同じ結果が出るということ)

1991年にアメリカで生まれ、現在では世界で45万人以上が利用し、Microsoftやインテル、IBMなど大手企業も採用や研修で取り入れているツールです。

100問の設問に答えると、4つの思考特性と3つの行動特性の分類を用いて、その人だけのプロファイルが作成されます。

自己理解も深まるし、相手への洞察力も上がる。
コミュニケーション能力がおのずと上がるプログラムになっているんだそう。

私達って、自分自身を基準として、いろいろなことを判断しがちですよね。

「わたしにとっての普通」が「相手にとっての普通」とは限らないはずなのに、ついつい、自分のモノサシで人のことを見てしまうことってありませんか?

このエマジェネティックスを学ぶと、思考や行動のくせを知ることが出来ますし、他者との違いを理解することが出来るんだそうです。

研修は、認定アソシエイトの満田理夫先生がいらして、脳科学のお話しから始まりました。

脳の情報処理のプロセスや、左右脳と上下脳のそれぞれの役割、シナプスについてなど、面白くて分かりやすい内容に参加者の皆さんも釘付けです。

遺伝子と子供の頃にどんな経験をしてきたかによって、脳の使い方のくせがあるそうなんです。

そして脳を活性化するトレーニングや、脳のくせを持っていることを体感でわかるようなグループワークがあり、その後にいよいよ、個々のプロファイルが発表されました。

metaphor_chart_1-1_(1).png
(画像はエマジェネティックスJapanよりお借りしました)

私の脳の使い方は、「コンセプト型」という直感的で抽象的な思考を得意とするタイプらしいです。
よく言えば、ビジョンがあってクリエイティブ、新しいことが大好き。
他の人から見ると、「ざっくりすぎる」「予測のつかない人」に見えるらしいです。
まぁ、一言で言えば、変人ってことですかね笑

他にも、思考特性には、分析型、構造型、社交型というものがあり、その割合がそれぞれ出てきます。
持っている思考特性によって、同じテーマに取り組むにも発想や進め方などがまったく違う傾向になるのが本当に面白かったです。

私のプロファイルである「シングル コンセプト型」は、人口の2%しかいないそうなんですが、たまたま隣に座っていた同僚でバディ仲間も、同じシングルのコンセプト型だったんですね。
人口の2%しかいないはずなのに、すぐ隣に座っていたというのも不思議な話ですが……。

この2人でグループワークをすると、突拍子のない方向へぐんぐん広がっていって、周りの人達がドン引き……という場面もありました笑

この思考特性と行動特性の分類を理解できれば、エマジェネティックスの診断を受けなくても、ざっくりとした推測は出来そうです。

たとえば、上司の中でも、端的に結論から言ってほしい人と、手順を追って一から説明してほしい人がいます。その特性を見抜き、もっとも好まれそうな対応方法が出来るようになると、スムーズなコミュニケーションに繋がって、仕事も進めやすくなるでしょう。

さらに、先生がおっしゃっていたのですが、「それぞれのタイプが揃った組織が最強」なんだそうです。

チームにいろいろなプロファイルを持つ人が参加している方が、パフォーマンスも成果も上がるんだとか。

言われてみたら、確かに、そうかもしれません。
同じタイプの人達だけだと、気は合いやすいかもしれませんが、気が付かない部分や補いあえない部分が出てきそうです。

お互いが持っている強みを発揮しあうことで、組織の力は大きくなります。

「違いを理解し、違いを生かす」
と先生はおっしゃっていました。

ジーエスアイのスタッフは全員、このエマジェネティックスを受け、お互いの持つ特性を共有しています。かなりの個性派集団ですが、お互いをよく理解しあっているなと感じます。

また、接客や営業などの局面でも、お客様に合わせたコミュニケーションを意識できるようになるので、仕事には大いに生かせるツールだと感じました。

それぞれが違う特性を持っているということが腹落ちしていれば、相手を尊重する気持ちが生まれ、誤解やすれ違いを作らずに済み、ストレスはかなり軽減するはずです。

それぞれの特性を生かしながら、お互いのサポートしながら、チームの力を上げて、大きな成果を出す。
仕事をしていくうえで「エマジェネティックス」は、強力な武器になってくれるかもしれません。

満田先生、受講者の皆様、貴重な学びをありがとうございました!

26168862_1734415103257487_5397882719186261272_n.jpg

***

◆グリーフサポートについて学んでみませんか?
ジーエスアイでは、死別に苦しむ人達を支える時に大切なポイントをお伝えしています。グリーフサポートを実践するために必要な知識・スキルやサポートマインド、セルフケアについて体系的に学ぶオリジナルセミナーを定期的に行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://lab.griefsupport.co.jp/seminar/

タイトルとURLをコピーしました