
[きよみのみかた-15]映画「終わりの鳥」から支えるスタンスを学ぶ
ひょんなご縁で、この映画の感想を書かせていただくことになりました。仕事柄、映画やドラマを観る時は、グリーフサポートの視点、つまり大切な人やモノをなくした時、その喪失をどう受け入れていくか、あるいは周囲の人がどう支えるのか、といった視点で見て...

[きよみのみかた-14]安室ちゃんと終活とグリーフサポート
あけましておめでとうございます。今年もグリーフサポートラボをよろしくおねがいいたします。昨年、久しぶりにお会いした方に「きよみのみかた」を楽しみに読んでいます(^^) と言われたり、年始のメールをいただいた方からは、「わかりやすい事例でとて...

[きよみのみかた-13]グリーフサポートを仕事に活かすということ③
グリーフサポートを仕事に活かすと言うことについて、今回は、グリーフサポートを人材教育の要素に取り入れて組織を考えることについて、お話ししたいと思います。グリーフサポートをサービスに取り入れるということは、そのサービスをなぜやるのか、という理...

[きよみのみかた-12]グリーフサポートを仕事に活かすということ②
グリーフサポートを仕事に活かすと言うことについて、以前[きよみのみかた-9]の中で葬儀をテーマにお伝えしましたが、第12回目の今日は、グリーフサポートを軸に(又はベースに)サービスを考えることについて、お話ししたいと思います。グリーフサポー...

[きよみのみかた-11]おしゃべりも大事
第11回目となる[きよみのみかた]は、支える人はおしゃべりも大事、ということについて。冒頭から、「え?」と言われそうな言葉を並べてしまいました。いつも、「まずは相手の話を聞くこと」と何度も何度も言っているのに、なんで?と思われるかもしれませ...

[きよみのみかた-10]グリーフサポートを子育てに活かす?
まずは、この度の北海道胆振東部地震において被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。[きよみのみかた-9]を投稿してからずいぶんと時間が空いてしまいましたが、その間に大雨や台風、そして地震と多くの災害が起きてしまいました。ご家族がお亡く...

[きよみのみかた-9]グリーフサポートを仕事に活かすということ
よく、私のブログの中や、(株)ジーエスアイの情報発信の中でも、グリーフサポートを仕事に活かすとか、グリーフサポートを軸にした葬儀、というような表現をすることが良くあります。それがどんなことを指しているのか、どんな葬儀ならグリーフサポートが活...

[きよみのみかた-8]第8回グリーフサポートミーティングが開催されました
6月16日(土)ジーエスアイが主催するグリーフサポートセミナーの受講生のためのイベント「第8回 グリーフサポートミーティング」が日本橋浜町Fタワーにて開催されました。このイベントは、グリーフサポートセミナーを始めて1年後からずっと続けている...

[きよみのみかた-7]グリーフサポートバディになるということ
今回の[きよみのみかた]は、前回に引き続き、ジーエスアイが認定するグリーフサポートのプロフェッショナルとしての資格、「グリーフサポートバディ」について。今年で105名となった、グリーフサポートバディ。前回は、なぜグリーフサポートバディが誕生...

[きよみのみかた-6]グリーフサポートバディ100名達成!!!!
4月30日、5月2日・3日の3日間、ジーエスアイにてグリーフサポートバディ認定試験が行われました。今年は23名が受験し、これで認定されたグリーフサポートバディは105名となりました。(上記の日本地図は昨年度第6期生まで82名の分布図です。)...